9月の声を聞いたからと言うわけでもないが中津川に行ってきた。
石が好きだから鉱物博物館に行って見たかった。
調べてみると2つあり、一つは中津川市鉱物博物館で、
もう一つは恵那にストーンミュージアム博石館。
多分七夕の時に話題になるのは恵那の方だと思う。
行ったのは中津川の方で建物が水晶の六角形のガラスで出来ている。
主にここ苗木で採取されたものが展示してある。
水晶がよく取れるらしい。
外で水晶を採取できる所があり、そこで水晶を探す。
7月に近くの水晶山の山土を入れられたそうで
そこを掘ったりして探し出す。
ピカリと光るのを探す訳。中には石英も光ってる。
今日はほんとに針状の物を見つけた。
目が慣れてくるのでちょっと面白くなる。
暑くなかったので良かったが
暑いと遠慮したい。
福岡の方から来れば標識があり分かりやすいが
中津川からだとその標識が裏で見えず間違えた。
近くに椛の湖が有るのに気が付いた。
椛の湖はここだったのかと思った。
椛の湖と言えばフォーク好きなら
ここでコンサートがあったのを覚えてるよね。
ここで、高座山で水晶探しのツアーがあったのを聞いた。
前から水晶山がある事は聞いていたが行った事がなかった。
近くにあるじゃない。今度行って見ようという事になった。
行ったら報告します。
東谷山にも針状か、茶色の水晶が有ったと聞いた事があった。
栗情報 もうかなりの人が来ています。
お菓子の所でもお昼にかなりの列あり。
ぷう
この記事へのコメント